日々の出来事やヘルスケアなど

美容と健康、日記など

波照間島の人々の優しさに感動!

沖縄らしい南国の雰囲気を楽しむなら、やはり7月~8月頃に行くのがおすすめ!
ちなみに、波照間島はシーズン関係なく、多くの観光客が訪れますが、夏は特に多いです。
美しい緑を眺めながら、木の葉がさらさらと揺れる音に耳を澄まし、風の中を抜ける爽快感。
五感で自然を味わうことができます。
セグウェイに初めて乗る方も多いかもしれません。けれど、驚くほど操作しやすいので初体験でも大丈夫。
ツアー出発の前に、経験豊かなインストラクターが分かりやすく丁寧に乗り方を教えてくれます。
基本操作をマスターしたら、直進やジグザグ走行を開始。
なんと30分も練習すれば、たいていの方は乗りこなせてしまうそうです。

船に同乗した小学生もシュノーケルをくわえたまま歓声を上げていました。
フィンを蹴って海中に潜ると、スズメダイの群れに囲まれました。
少し息をこらえて、しばしうっとりと眺めます。
こんなとき、大げさでなく「生きていてよかった」と思うのです。
石垣島からの定期航路がある島の中で、もっとも人口が少ない鳩間島
島内の集落には赤瓦の古民家が残り、昔のままの島の雰囲気が漂います。
民宿で自転車を借りて、島の外周道を走ってみました。
ガジュマルやアダンなどの亜熱帯植物のトンネルをくぐり、ちょっと探検気分です。

面積の90%が亜熱帯植物で覆われている西表島
どこを向いてもジャングルが広がっています。
西表島の海の遊びと並ぶ大きな楽しみは山の遊びです。
休憩所の高台に登って撮影しました。
海にもマングローブが広がっています。マングローブは海水でさえ育つんですね。
マングローブの葉を見ると、緑の葉の中にちらほら黄色い葉があります。
海水で育つと言ってもやはり塩は植物にとっては害。
そこで一枚の葉にだけ塩分を集めて、他の葉を守っています。
黄色い葉は紅葉しているのではなくて塩で焼けているのですね。

久保半島の西部、野底集落の南を流れています。
マングローブに囲まれており、川の両側にヒルギの群小、サガリバナの群落も見られ、多種多様な動植物の生息地となっています。
干潮時には散策ができます。ハゼやシオマネキなどの小さな生き物を観察してみましょう。
ただし、生き物の生活の場所なので、走り回って小さな生き物を踏み潰してしまわないように注意が必要です。
かわいいハゼやカニなどが姿を見せてくれるかも?
こちらのマングローブ林は他と比べて規模が小さい分、ヒルギ林を真近で観察できます。

大阪で申請すべき中小企業の助成金・補助金

小規模事業者持続化補助金は、商工会や商工会議所の経営指導員の指導を得て申請することとされています。
中小企業の支援機関を上手に活用しますと、東京大阪の中小企業助成金・補助金の申請資格を得るための「法認定計画」や「経営革新計画」の準備段階から支援を受けることができるでしょう。
公的な中小企業の支援機関や金融機関の場合には、専門家派遣の仕組みを活用して補助金申請支援ができる場合があります。
しかし多くは簡易的な支援が中心ですので、フルサポートを必要とする場合には、民間の支援団体の活用もご検討されるとよいでしょう。
ただし、民間の団体を活用する場合には、信用に足りるところか、しっかりとチェックされるといいでしょう。

小規模事業者持続化補助金
小規模事業者活性化補助金は上限が50万円ということで、創業補助金より少額ですが、審査が通りやすいということで人気のある補助金制度です。
こちらも平成28年度の公募は終了しています。
この補助金は、経営計画に基づいて実施する販路開拓に取り組む費用を、50万円を上限に支給する補助金になります。
販路開拓の費用とは、チラシの作製費用や商談会参加のための運賃などになります。
また、補助率は3分の2となっています。

2.中小企業技術革新制度(SBIR)の対象事業
28年度における対象事業は、全99事業あります。
対象事業は、毎年見直しされますが、中小企業に経済効果が波及するまでは、更新される可能性があります。
補助金は、いずれも事前申請が必要であり、かつ毎年度初めに応募期間が終了するものが多く、随時チェックしておく必要があります。
SBIR特定補助金を受けた法人は、さらに以下のようなさまざまな支援を受けることが可能となります。

中小企業を経営するうえで常に問題となるのが「資金」。
資金繰りがうまくいかず、新たな事業にチャレンジできない経営者も多いです。
この資金の問題を解決するため、日本には様々な補助金助成金制度があります。
補助金助成金とは、事業運営を円滑にするために給付される返済不要の資金のこと。
この制度を活用すれば、現在の悩みも解決できるかもしれません。
それぞれの内容を理解して、事業促進のため有効に活用していきましょう。
「中小企業」とよく耳にしますが、では「中小企業」とは一体どの程度の規模の企業でしょうか?
中小企業かどうかを判断するには「資本金の額(または出資の総額)」、「常時使用する従業員の数」を見る必要があります。

背が高くなる3つの方法

乳児期において十分な食事を摂っていて、成長もほかの子供と変わらないのに、そのあとの背の伸びが悪く思春期にも急激な身長の伸びが見られないケースは、成長ホルモンは分泌されていても、その量が不足していることが考えられます。
乳幼児期の体格も標準的で、それから小学生の時期にかけて食欲も普通に通にあり、思春期の時期も平均的で成長ホルモンの分泌も正常であるにもかかわらず、成長期における、骨を伸ばす骨髄線が成長ホルモンの反応を受けにくくなっているケースで、これはごく稀な症状でもあるそうです。
成人してから低身長に悩み、身長を伸ばす方法をあれこれ試さなくてもいいように、子供の頃からしっかりと栄養を与えましょう。
最近は特に小中学生の女の子に見られるのですが、何かの原因で急激なダイエットに取り組んでしまうケースがあり、順調に背が伸びていたのにかかわらず、ダイエットが原因で伸びが止まってしまう場合があります。

制度や条件などは、改定されることもあるので最新の情報を入手しましょう。
対象年齢は小児なので18歳未満で、引き続き治療が必要な場合は20歳未満の児童です。
対象疾患は小児癌白血病などの悪性新生物や、ネフローゼ症候群など慢性腎疾患、気管支喘息などの慢性呼吸器疾患、心室中隔欠損症などの慢性心疾患、膠原病、糖尿病、先天性代謝異常、血友病や免疫疾患、神経・筋疾患、慢性消化器疾患などです。

まずは、猫背を解消し、背骨の歪みを取るストレッチからご紹介します。
床にうつぶせに寝て両手を肩と平行に伸ばし、両足は揃えてつま先を伸ばした状態にします(足の甲が床に付くように)。
そこから身体を反らして上に引き上げ、首も後ろに反らします。
この状態で足も床から浮かせるようにして、お腹だけが床に付いている状態にします。
この姿勢で5秒キープし、身体を下ろす、という動作を10回繰り返しましょう。
入浴後の身体が柔らかくなった時間に行うと効果が上がります。

その他例えば、枕が頭や首に合っていない、誰かのイビキがうるさい、部屋が明るい、布団が硬い、布団が柔らかすぎて寝返りがしづらい、異臭がする、常に仰向けかうつ伏せで寝ている、衣服・布団・ベッドが小さい、季節や天候によって気温が低い・高い、湿度が低い・高いなどなど、こういった細かい部分も工夫して改善に努め、できるだけ睡眠を摂りやすい環境を整えましょう。
その毎日の積み重ねが身長を伸ばす事繋がります。
親御さんも協力し、是非ともお子さんのために快適な睡眠環境を作ってあげて下さい。
尚、室温は夏で26度、冬で22度前後、湿度は夏冬共に40~60%になるようにすると良いとされています。

白髪と戦う日々

たった1本でも、見つけてしまうと大きなショックを受ける白髪。
「白髪」は、髪の色が白く変化したものですが、この変化にはメラニン色素が関わっています。
メラニン色素を作り出す細胞(メラノサイト)は、髪の毛の根元の毛根の中にありますが、ここに異常が起こると、髪の毛を黒くできなくなり、結果白い髪になってしまうとのこと。
そして、メラニン色素に異常をきたす原因は、まず、まだ若い(早い場合は10代~)のに髪が白くなる「若白髪」では、「遺伝」と「ストレス」が考えられるそうです。
例えば学生が受けるストレスでは、人間関係や受験勉強などがあり、これらのストレスによって、メラニン色素を作り出すのに関係しているホルモンのバランスが崩れ、メラニン色素が生成されなくなってしまうことがあります。

すんごい気になったので、ネットで調べてみた所、若い人で28才位。
30代前半では結構多くの人が私と同じように初めての白髪にショックを受けているっていうことがわかりました。
で、興味深いのが、20代後半の若い頃から白髪を発見した!って人のそのほとんどが、妊娠・出産後から気がついた、って話している点。
確かに、妊娠・出産後には
→薄毛になったり
→フケが増えたり
→白髪が増えたり
といった口コミがかなり多くありました。

妊娠・出産は、白髪の原因になるんですねぇ。

白髪が髪にチラホラと混ざり始めるのは、個人差がありますが、30代後半という人が多いと思います。
40代になるともう染めなくてはならないくらい増えてしまう人もいます。
白髪は、老けて見えるし、さらに疲れて見えてしまいます。
手入れをしていないと不潔な印象も持たれてしまう可能性があります。
はじめのころは、ポツポツとあるので、抜いている人もいるようですが、頭皮を傷めることもあるので、やめておいたほうがよいでしょう。
特に、抜くと、後から生えてきた髪が他のより短く、かえって目立つこともあります。

白髪も、黒い髪と同様に「生きている」のです。枯れかかって元気を失っている状態、あるいは根元のところで栄養分を止められている状態ですが、決して死んでしまったのではありません。
もう一度栄養をあたえ、正しく手入れすれば、また黒い髪にもどる可能性がおおいにあり、それは体験例を読んでいただければ一目瞭然です。
髪は本来、とても丈夫なものです。
東本願寺の本堂の屋根が、どんな鯛を使っても持ちあがらずに切れてしまったとき、女性の髪の毛を集めてつくった綱を使うと、みごとに持ちあがったという話が残っています。